セミナー・研修・EventInfo
Professional Column

時間外労働の上限規制から除外または猶予されている業種・業務<徳田徹也>
2019年4月に施行された働き方改革関連法により、現在では時間外労働の上限規制が罰則つきで適用されるようになっています。 一方で、上限規制の適用が除外されていたり、経過措置として2024年までは適用が猶予されていたりする業種・業務も存在します。 たとえば、研究開発業務、建設事業、自動車運転の業務、医師などがこれに該当します。 今回は、これらの業務の扱いについて、解説します。 上限規制の適用が除外さ […]

同一労働同一賃金<船橋信正>
同一企業内における正規従業員(無期雇用フルタイム労働者)と非正規従業員(パートタイム労働者・有期雇用労働者)との間の不合理な待遇差を禁じるパートタイム・有期雇用労働法が、中小企業については令和3年4月から施行されます。(大企業については施行済) 同一労働同一賃金に関する判例・裁判例はまだ少なく、どこから不合理になるのかの判断は非常に難解です。しかし、新法では、待遇の説明義務が強化されており、非正規 […]
Professionals
—経営力を向上させるプロフェッショナル

行政書士
Administrative Procedures Legal Specialist

税理士
Certified Public Tax Accountant

社会保険労務士
Labor and Social Security Attorney

弁護士
Lawyer

弁理士
Patent Agent

司法書士
judicial scrivener

公認会計士
Certified Public Accountant

中小企業診断士
Small and Medium sized Enterprise Management Consultant

コンサルタント&研修講師
Consultant &Training instructor

イベント
Event Organizer
萩原慎二
弁護士法人萩原総合法律事務所 代表弁護士当事務所は、所属弁護士9名を擁する地域最大規模の総合法律事務所として、『茨城の法律問題は、茨城の弁護士が解決する』をモットーに、交通事故・離婚・遺言相続・債務整理・不動産問題・消費者問題などの個人法務から、顧問契約・税務問題・労務問題・事業承継・債権回収・経営再建などの各種企業法務まで、幅広い分野を取り扱っております。
船橋信正
社会保険労務士法人齋藤船橋労務相談事務所 代表社員副所長~労務に関する諸問題に幅広く対応します~・上場企業から中小企業まで100社以上の顧問を任されており、法律の趣旨や最新判例も踏まえた適切な助言を心がけています。・労働者とのトラブル対応(初動対応、あっせん制度を用いた解決、弁護士との連携など)、メンタルヘルス問題も経験豊富です。
荷口裕行
荷口経営会計事務所、荷口法務特定行政書士事務所 代表当社は、経営者の皆様を成功に導き,日々笑顔で経営に取り組んでいただけるよう、時流を踏まえた経営マネジメント事業を展開しております。さらに、経営と会計,そして法務という多角的な視点から、経営課題の改善に向けて最適な手段、方法を一緒に考える経営支援のワンストップサービス、パートナーシップサービスをお届けいたします。
髙信幸男
髙信司法書士事務所 代表法務省の勤務経験を生かし、登記(特に相続問題解消)で社会貢献をしたいと思っております。また、名字研究家としても活動しておりますので、企業研修・講演会にお呼びいただければどちらでも伺いますのでよろしくお願いいたします。
後藤直樹
みとみらい法律事務所 弁護士80年を超える歴史があります。契約書のチェック、債権回収、クレーム対応、労務問題(問題社員の対応等)、事業承継(注力分野です)など中小企業の経営者の皆さんが抱える法律問題を幅広く扱っています。地域の企業を法の力で元気にします。お悩みごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
飯塚俊哉
R&S協働労務事務所 代表顧客の皆様に寄り添い、ともに考えて、ともに解決すること=「協働」をモットーにしています。問題の解決方法を、法律の根拠に基づいて、分かりやすく具体的にご提案します。
大川晃司
株式会社LifeHappiness 代表取締役当社は、企業内での管理経験を持つ、産業カウンセラーや産業保健法務主任者などの専門家が、各々の職場に寄り添ったメンタルヘルス対策、ハラスメント相談等のコンサルティングをお約束します。
瀧㟢康太
翼社労士事務所 代表一社でも多く、企業の経営を維持し、一人でも多く、働く人たちの生活を守り、このかつてない危機をともに乗り越えていくために、企業の労働・雇用に関する適切なアドバイスや助成金申請の支援などを通じて、全力で使命を果たしてまいります。土日祝日を含めいつでも対応可能としています。
樋口敏幸
ひぐち社会保険労務士事務所 所長弊所は、「働く人、雇う人、みんなのために」をモットーに、「働きやすい職場づくり」についてご提案する、コンサルティング型社会保険労務士事務所です。
星善介
行政書士法人Blue Ocean International 行政書士国人の雇用、特に在留資格「特定技能」を含む就労系ビザを中心に日本国籍取得(帰化申請)まで幅広く、いわゆる国際関連業務に特化した茨城県内初の行政書士法人。
小沼俊哉
小沼公認会計士・税理士事務所 代表監査法人における公認会計士としての経験を踏まえ会計監査に限らず、組織のあるべき体制等の内部統制についてのアドバイスを提供できればと思います。
鈴木伸洋
司法書士・行政書士鈴木伸洋事務所 代表みなさまの日常生活、事業活動で生じる様々な事柄に対して、多面的な視点で適格なサポートができれば幸いです。どうぞお気軽にご相談ください。
髙野英記
タカノ司法書士事務所 司法書士司法書士の使命は国民の権利擁護にあり、その業務範囲は従来の登記業務にとどまらず、社会生活の様々な局面に拡がっています。当事務所は、司法書士業務全般につき、迅速かつ丁寧に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
関山健一
特許業務法人日峯国際特許事務所 代表社員平成5年に高田幸彦弁理士の個人事務所として設立され、平成26年4月に特許業務法人とすることで、永続的なサポートができる体制を整えました。品質の維持やサービスの向上はもちろん、お客様にとって使い勝手の良い事務所を心掛けています。
横山哲郎
藍税理士法人 代表税法にのっとり、実務への適用判断を加えながら適正な「納税義務」の実現に尽力。相続税の評価については、3人の専門員の多角的協議による適正な評価を実現。 豊富な経験の税理士2人で協議し深絞りのサービスを提供します。
皆川雅彦
社会保険労務士法人 葵経営 代表社員社労士を開業して21年。日立本部のほか、水戸と神奈川に支社を設け、法人内に社労士が4人所属。経営者協会においては、経営教育委員会副委員長、及び、中小企業部会長を拝命しております。当法人がカバーする業務内容は、当法人ホームページを御覧いただければ幸いです。
小野瀬貴久
小野瀬・木下税理士法人、小野瀬公認会計士事務所 副代表①医療・福祉・介護の会計・税務・監査、②中小企業の会計・事業承継を得意とします。水戸市とひたちなか市に事務所を構え職員55名を擁する税理士法人です。企業の経営相談、相続や事業承継から、特に医業・介護・福祉の支援業務に力を入れております。
森田淳子
社会保険労務士法人KANSupportOffice (株式会社BLUEEARTH)所長社会保険労務士法人KAN Support Officeは、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC27001:2013」の認証を、2017 年10月に取得しました。今後も継続的に、情報セキュリティの改善をおこない、安心して相談いただける環境づくりに努めてまいります。
木村薫
木村経営労務管理事務所 所長社労士として、長年にわたり助成金業務に強みを発揮して、累積300社以上の業務に携わりました。就業規則関係は、250社以上の企業に関わっております。経営者の相談に真摯に向き合うなどきめ細かな対応を行い、企業からの信頼が厚いのも特徴である。
笹沼尉行
社会保険労務士法人笹沼事務所 代表社員電子申請の義務化やテレワークの普及など、企業を取り巻く環境はこれからも大きく変化します。弊社では、各企業様の実態に応じて働き方を改革できるように、制度設計や助成金等の支援を行っております。
片岡優
弁護士法人 片岡総合法律事務所『今より一歩明るい未来』をキャッチフレーズに、弁護士・税理士のWライセンスを活かして、法律・税務の両面から地域の中小企業支援を行っております。「企業法務」や「事業承継」「相続」といった分野では、高い専門性を発揮し、茨城県内全域の企業様からご相談いただいております。
運営団体
一般社団法人茨城県経営者協会
〒310-0801
茨城県水戸市桜川2-2-35
茨城県産業会館11階
TEL 029-221-5301
E-mail info@ikk.or.jp
URL https://www.ikk.or.jp
Event主催-出演Pro
皆川雅彦
社会保険労務士法人 葵経営 代表社員社労士を開業して21年。日立本部のほか、水戸と神奈川に支社を設け、法人内に社労士が4人所属。経営者協会においては、経営教育委員会副委員長、及び、中小企業部会長を拝命しております。当法人がカバーする業務内容は、当法人ホームページを御覧いただければ幸いです。